こんにちは!
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
早い人だともうゴールデンウィークの真っ最中ですね!(^^)!
昨日の天気とは打って変わって本日は快晴!
まさにお出かけ日和ですね(^O^)/
そんなお出かけ日和の外を眺めながら
事務所にてお仕事中の高橋です。
さてさて、先週の遮熱塗料についての続きです!
突然ですが、皆さまの住まいの外壁、屋根の色は何色ですか?
私の住まい、外壁は白です。
アクセントでベランダ部分がオレンジ色になってます。
屋根は平板瓦を使用しています。
といってもアパートですが。
持ち家みたいに語ってしまった事、お詫び申し上げます<m(__)m>
少しばかりかっこつけたかっただけです。
なにとぞ<m(__)m>
さあ!気をとりなおして、
遮熱塗料の特性として多くは反射によって
熱を伝わりにくくするという特性があります。
そのため、白に近い程反射率は高くなり
遮熱の効果に期待できます。
その逆に、黒に近い程熱を吸収しやすくなるため
遮熱の効果は低くなります。
断熱塗料GAINA
やはり断熱の特性を最大限発揮させる為に
淡い色なんですね!
最近では濃色でも、反射率の高い塗料も出てきております。
そう考えると、
近い将来、黒でも白同等の反射率がある塗料が出たり
また反射の特性とは別の遮熱塗料が開発されるかもしれませんね!
塗装(塗料)にはまだまだ多くの可能性がある(‘◇’)ゞ
と心を躍らせたところで今日はこの辺でお開きです。
それではまた来週!